2012年05月05日
Cardinalと共に…
雨で釣りに行けない日は道具いじりをしたくなるものです♪
前に購入していた…

これ…
まぁバレてますがCardinal用のパーツです♪

取り付けに必用な工具?と共にwood85も追加購入♪

Wood85はカラーリングが普通のラインナップと違う為、このカラーはずっと探していたカラーです(*^^*)
とりあえず道具いじり開始!

中身はこんなのです♪
糸ヨレやライントラブル激減するラインローラーらしいです!

作業しやすいように取り外し…

純正部品のこれを取り外します!

そこに入れるのですが…
精度の出ていないオールドリール…
しっかり取り付けるために…

色々なサイズのカラー?のようなスペーサーからベストなものをチョイス♪
がたつきなどを確認して装着♪

あっという間に完成♪

78年製のこのリール…長く付き合っていくために色々メンテナンスしないと♪
他にも色々考えていますが、また後程ですね(*^^*)
2012年01月31日
ミノー再生計画♪リップ作成パート4
今日は最後の仕上げ♪
まずはミノーをセットして…

リップの底面を水平に(*^^*)

こんな感じに♪

このほうが格好も機能的にも良い気がします(^_^;)

ここまでは去年の形♪
なんとなく水かみが良すぎる…と言うか…
まぁ良く分かりませんが(笑)
今年はちょっと考えて……

こんな加工をすると…

こうなります♪
これでやっと完成~!!!

左から去年のタイプ♪軽く手加工したタイプ♪そして今年のタイプ♪
それから早速メンバーから依頼の来たミノーも♪

J・ T からは2個渡されたので、とりあえず去年のと今年のをテストしてもらうおうかな(*^^*)
今回はこれだけのミノーの再生完了しました♪

今年も頑張ってもらいましょうo(*⌒―⌒*)o
まずはミノーをセットして…

リップの底面を水平に(*^^*)

こんな感じに♪

このほうが格好も機能的にも良い気がします(^_^;)

ここまでは去年の形♪
なんとなく水かみが良すぎる…と言うか…
まぁ良く分かりませんが(笑)
今年はちょっと考えて……
こんな加工をすると…
こうなります♪
これでやっと完成~!!!
左から去年のタイプ♪軽く手加工したタイプ♪そして今年のタイプ♪
それから早速メンバーから依頼の来たミノーも♪
J・ T からは2個渡されたので、とりあえず去年のと今年のをテストしてもらうおうかな(*^^*)
今回はこれだけのミノーの再生完了しました♪
今年も頑張ってもらいましょうo(*⌒―⌒*)o
2012年01月29日
ミノー再生計画♪リップ作成パート3
いよいよミノーにリップを装着です♪

まずはリップの折れたミノーの形をととのえます
グラインダーやヤスリなど色々使って……

こんな感じに♪
その後バイスにセッティングしますが…

もうここからは眼で確認(笑)
プラのミノーでも塗装などで形状は様々なので…

これを45度に傾けてセッティング♪
それで1ミリ砥石をアイの下側に当てた所から約4.8くらい……
これもアイの位置や形が様々なので最後は眼研で(笑)

位置が決まったらミノーに当たってから3ミリ削ります

こんな感じになります♪
あとはこれに作ったリップをアロン止め(笑)
ここを慎重に(>_<)

装着完了♪
後はこれに少し手を加えて終わりですね♪

まずはリップの折れたミノーの形をととのえます
グラインダーやヤスリなど色々使って……

こんな感じに♪
その後バイスにセッティングしますが…

もうここからは眼で確認(笑)
プラのミノーでも塗装などで形状は様々なので…

これを45度に傾けてセッティング♪
それで1ミリ砥石をアイの下側に当てた所から約4.8くらい……
これもアイの位置や形が様々なので最後は眼研で(笑)

位置が決まったらミノーに当たってから3ミリ削ります

こんな感じになります♪
あとはこれに作ったリップをアロン止め(笑)
ここを慎重に(>_<)

装着完了♪
後はこれに少し手を加えて終わりですね♪
2012年01月26日
ミノー再生計画♪リップ作成パート2
さてさて…
早速 J・ T からミノー再生の依頼がありましたが(笑)
今日は昨日の続きを…

昨日外形を作成したリップをこのように並べて…

2ミリ削ります♪

もちろん寸法も正確に♪

正確に削ってあるので2ミリのブロックゲージを敷いてセッティング
これで同じように反対側も2ミリ加工すると…

こんな感じに♪
これを並べてバイスにセッティング♪
これが意外と面倒…

出来るだけ誤差を少なくするようにピックゲージで確認(笑)

さらにこれを13度の角度に設定したバイスにセッティング♪
三角関数必要ですよ~(笑)
これを研磨すると…

こんな感じに♪
同じように反対側もやると…

リップの形が完成です(*^^*)
あとは面取りなどもしますがそれはミノーに装着してからかな♪
明日はいよいよミノーに装着ですo(*⌒―⌒*)o
早速 J・ T からミノー再生の依頼がありましたが(笑)
今日は昨日の続きを…

昨日外形を作成したリップをこのように並べて…

2ミリ削ります♪

もちろん寸法も正確に♪

正確に削ってあるので2ミリのブロックゲージを敷いてセッティング
これで同じように反対側も2ミリ加工すると…

こんな感じに♪
これを並べてバイスにセッティング♪
これが意外と面倒…

出来るだけ誤差を少なくするようにピックゲージで確認(笑)

さらにこれを13度の角度に設定したバイスにセッティング♪
三角関数必要ですよ~(笑)
これを研磨すると…

こんな感じに♪
同じように反対側もやると…

リップの形が完成です(*^^*)
あとは面取りなどもしますがそれはミノーに装着してからかな♪
明日はいよいよミノーに装着ですo(*⌒―⌒*)o
2012年01月25日
ミノー再生計画♪リップ作成パート1
渓流の準備のひとつ……
リップの折れたプラのミノー再生計画(笑)

これは去年再生した蝦夷♪
友人が欲しがったので上げたり、渓流始めた後輩にあげたりしたので結局無くなりましたが…
そのリップの作り方です(*^^*)
用意するもの♪

サーキットボード♪
0.8ミリを使用♪

平面研削機(*^^*)
出来るだけ慣れたものを使用(笑)

直角出しや角度をつけるのに使用するバイスとマイクロメーターなど♪

図面(*^^*)
手書きで汚くてすいません(笑)
まぁ本来はサーキットボードの切断、研磨、直角出し、研磨……

この形にするのですが、去年の余りがあったのでスイマセンがここまでは省略♪
ちなみにこのサイズは12×70になってます

これを切断砥石のついている研磨機で9.2くらいでチュイィーン♪

こうなります♪
これを折り取ると……

バリがでるのでこいつらは…

研磨機で一気に研磨♪
とりあえずバリを除去して寸法を確認

だいたい9.27くらいですかね♪

またセットして0.27研磨♪

ここまで精度がいるのかしらないけど9.003です(*^^*)

とりあえずこれで外形研磨終了~
明日は角度付けなどですね(`ー´ゞ-☆